銚子で見たダンゴムシの仲間。ワラジムシ目11亜目
銚子での採集物にコツブムシの他にも等脚目がいた。
ヘラムシ亜目
ダンゴムシと似てるような似てないような…似てない
足は7対。申し訳程度のダンゴムシ要素
キクイムシ亜目
触角がかわいい
顔文字化 (〝・ o ・")
ウミナナフシ亜目
這い回っていた。ムカデみたいに細長い。 「節足動物の多様性と系統」より
これでも体のつくりはダンゴムシとだいたい一緒。
似ている等脚類としてスナナナフシ(ミクロケルベス)がいる。
スナナナフシは尾肢がワラジムシっぽい。
等脚目(Isopoda)の下、亜目 suborder は11グループに分けられている。
☆ミズムシ亜目 Asellota ミズムシ (日本には100種ほど)
☆カラボゾア亜目 Calabozoida カラボゾア (新しい亜目で日本にはいない)
☆ウオノエ亜目 Cymothoida ウミナナフシ(日本には100種ほど) + ウオノエ(ウミクワガタ(日本には30種ほど)を含む) + ヤドリムシ(Bopyroidea + Cryptoniscoidea)
☆キクイムシ亜目 Limnoriidea キクイムシ (日本には10種ほど)
☆スナナナフシ亜目 Microcerberidea スナナナフシ(日本には数種ほど)
☆ワラジムシ亜目 Oniscidea ワラジムシ、ダンゴムシ、フナムシ
☆フォラトプス亜目 Phoratopidea フォラトプス (南オーストラリアにいる1種のみの寂しいグループ)
☆フレアトイクス亜目 Phreatoicidea フレアトイクス (生きた化石、日本にいない)
☆コツブムシ亜目 Sphaeromatidea コツブムシ、シオムシ (日本には65種ほど)
☆タイニソプス亜目 Tainisopidea タイニソプス (オーストラリアの淡水にいる生物らしい)
☆ヘラムシ亜目 Valvifera ヘラムシ (日本には50種ほど)
ウミミズムシっぽいのを見つけたのだが、
すぐに死んで体がばらばらになったのでわからずじまい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)