海藻
7月3日に三重に行って来た。
コツブムシなどがいそうな海藻を採ろうと思ったが、
漁師の話でアラメの解禁日が8月なので、打ち上がった海藻しか取れないということが判明。
打ち上げはみんな逃げ出して、少ないんだよね(;;;´Д`)
しょうがないから打ち上げを拾った。結果は何もいなかったという残念な結果。
三重では「アラメ」という言葉がだいぶいい加減だった。
打ち上げられている海藻から見ると、三重はカジメが主流でサガラメが少しあるだけなのだが、区別せずにアラメと呼んでいた。(三重にアラメは生えていない…)
日本の中でも場所によってアラメとカジメの呼び方が違う。
カジメ Ecklonia cava は茎の先端が二叉分枝しない。根が比較的小さく、茎が長い。
アラメ Eisenia bicyclis とサガラメ Eisenia arborea は二叉分枝する。ただし、アラメは葉っぱから、さらに分かれて小さい葉っぱができる。
サガラメのブレードとスタイプ
| 固定リンク
コメント