ヒメフナムシは水の中で生きられるか?
ベントスとは水の中で生きる生物のうち底で生きる生物を指す。
千葉県の水生生物の調査のサイトを見ると、ベントスとしてヒメフナムシが載っている。
ヒメフナムシは土壌動物であり、森の土の隙間で生きている。
エサは落ち葉。
山の森林にいるフナムシ、それに似るワラジムシ
本当に水の中で生きられるか確かめるために、ヒメフナムシを8匹捕まえて水の中に入れた。
5匹は数時間であっけなく死んだ。
いっぱい入れすぎて酸欠で死んだと予想し、残りは生き続けるだろうと予測して次の日の朝見たら
3匹とも死んでいた。
腹部の腹肢を盛んに動かして呼吸はしていたので、すぐに窒息はしない。
ずっと水中にはいられないようだ。
時々、水面に上がろうとする個体がいたので、空気呼吸したかったのだろう。
ベントスではないかもしれない。
それとも一部のヒメフナムシは水中に適応しているのだろうか?
エアーをいれたらどうなるかな?
ヒメフナムシを捕まえたとき一緒にいた、ヨコエビの一種(オカトビムシ?)も水中に入れた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)