アブラムシを食べる肉食ダンゴムシ
家の庭にはオカダンゴムシがよくいる。
ふと庭でダンゴムシを見ていたら、なんと生きているアブラムシを捕食していた。
ヤブジラミに黒いアブラムシがついていて、
ダンゴムシがアブラムシの子どもを食べている。
アブラムシを胸脚で器用に掴んでいる。上のアブラムシも次々食べた。
食べ終えて帰ろうとしたら…
アリの襲撃を受けた。(#`Д´)/ (((>0<)
触覚や脚を噛まるが、丸まれないので、なすすべもなくじっと耐えている。
アリの腹部がアブラムシの甘露でいっぱい。
ダンゴムシが生きた動物を食べるのは初めて見た。
とても珍しい。
ダンゴムシの食事
オカダンゴムシは基本的に草食
枯れ葉を食べる
生葉(イネ科)を食べる
新鮮な肉(死んだ虫)や犬の糞も食べるから、腐食 scavengerでもある。
死んだヒトスジシマカを食べる。
口に入るものはなんでも食べる印象だが、生きた動物を捕えて食べるというのは知らなかった。
あの鈍足から「生きた動物を捕まえる」という発想にならない。
アブラムシは鈍いし、やわらかいし、餌にちょうど良い?
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- ダンゴムシの触角は2本ではなく4本。第一触角・第二触角(2016.12.24)
- ダンゴムシとワラジムシの違い。「丸くなるか」は関係ない。(2016.08.10)
- ダンゴムシの生殖脱皮、生理周期、求愛(2016.08.07)
- オカダンゴムシのオスメスの見分け方(オスはすね毛が濃い)(2016.02.13)
- オオグソクムシの付属肢(前編)(2016.02.26)
「ダンゴムシの行動、生態」カテゴリの記事
- ダンゴムシは頻尿(2020.12.28)
- 放課後ていぼう日誌のフナムシの足(2020.08.03)
- ダンゴムシの触角の動かし方(2020.08.13)
- ワラジムシを食べるクモ: イノシシグモ(2017.09.23)
- ダンゴムシの交尾を初めて見た!(2017.07.10)
「オカダンゴムシ」カテゴリの記事
- オカダンゴムシとコシビロダンゴムシの見分け方(2021.03.02)
- 市川市動植物園のダンゴムシの展示(2019.05.16)
- 神戸の街中のダンゴムシ2種、ワラジムシ5種(2018.08.07)
- ダンゴムシのメスの交尾器(2018.06.29)
- ダンゴムシのオスは匂い?でメスの交尾経験の有無がわかる(2018.07.04)
コメント