砂漠のワラジムシ
ほとんどのダンゴムシやワラジムシは湿った場所にいる。
比較的乾燥に強いオカダンゴムシでも、湿り気が強い場所に隠れている。
Hemilepistus reaumuri
ハクタイワラジムシ科の一種 Hemilepistus reaumuri は砂漠にいる。
サハラ砂漠や中東のNegev砂漠のステップ気候や砂漠気候に住んでいる。
英語版Wikipediaには、水は空気中の水滴を吸っていると書いてある。
写真を見ると全身の皮膚が固そう。
体を地面から浮かせて、地面の熱が体に伝わりにくいようにする工夫も見られる。
乾燥や天敵サソリを避けるため、穴を掘って棲む。
甲羅前半分にごつごつがあり、土を載せて外に運び出せる。
頭から穴に入る→とげを穴の底に押し付ける→底を削って、とげの上に砂を載せる→後ろに下がりながら出て、地上に出たら、とげと甲羅の間に挟んだ砂を落とす。
6cmぐらい掘り進める。
甲羅にとげのあるワラジムシ: だんだんダンゴムシ
Hemilepistus reaumuri が巣穴を掘る動画
一夫一妻制で、親は巣穴で子育てする。
一夫一妻制のワラジムシ亜目は非常に珍しい。
夫婦は死ぬまで一緒の穴に住む。
親は自分の子どもと他人の子どもを嗅ぎ分けられる。
| 固定リンク
「ダンゴムシの行動、生態」カテゴリの記事
- ダンゴムシは頻尿(2020.12.28)
- 放課後ていぼう日誌のフナムシの足(2020.08.03)
- ダンゴムシの触角の動かし方(2020.08.13)
- ワラジムシを食べるクモ: イノシシグモ(2017.09.23)
- ダンゴムシの交尾を初めて見た!(2017.07.10)
コメント