東京大学本郷キャンパスの中で、ダンゴムシを探した。
オカダンゴムシ

色が白っぽい在来種のワラジムシ
黒っぽいのが多いが、オレンジや白に近い色などいろいろである。
コシビロダンゴムシの写真撮り忘れた。

在来種のナメクジがいた。
枯れかけたきのこを食べていた。
チャコウラナメクジかと思ったら、在来種だった。
都会は、乾燥に強い外来種のオカダンゴムシやチャコウラナメクジ Lehmannia valentiana が在来種に取って代わっているイメージがあるが、
外来種と共存しているところもある。
ここは多少乾燥気味であるが、在来種がしぶとくいる。
コメント