« ヒメフナムシのえびぞり | トップページ | ワラジムシ目のCOI遺伝子の塩基置換率 »

2017年4月20日 (木)

ウオノエがでている漫画「ガタガール」を買ったけれど

ガタガールという干潟を舞台にした漫画がある。

ウオノエが書かれていると聞いて買った。



しかし
Imgp08912
104ページ

モザイクかかってたー

担当に止められたと書いてある。



個人的な「メインヒロイン」をモザイク処理された

2巻を買うか迷う。



等脚目を、ダンゴムシとかダイオウグソクムシの仲間と説明するあたりがすごく共感できる。

これ以外に説明の仕様がない



(追記)
これを見て友達も買った。





干潟で見たワラジムシ目(等脚類)

今まで干潟で見たダンゴムシの仲間を書こうと思ったが、

干潟に行く機会がなく、ほとんどネタがない。



ミズムシ亜目

ミズムシ
P1010111
水域ならどこにでもいる。

サイズは1mmぐらいが多い。



ウオノエ亜目

ヒメスナホリムシ
Photo_2
普段は砂の中に隠れて、ときどき出てきて泳ぐ。



干潟の泥に穴を掘ってすむムロミスナウミナナフシは絶滅危惧種。



キクイムシ亜目

尾肢がないウミナナフシのような種類、リンセイアがいる。

2
Lynseia annae

Cookson, L. J., & Poore, G. C. B. (1994). New species of Lynseia and transfer of the genusto Limnoriidae (Crustacea: Isopoda). Memoirs of the Museum of Victoria, 54, 179-189. の図を参考

海草が生える砂底にいる。

このリンセイアは、オーストラリアだけから見つかる珍しい種。

日本で見つけたら大発見です。私に連絡下さい。




コツブムシ亜目

イソコツブムシ?
Imgp5079
牡蠣やフジツボの殻のすき間に隠れていることが多い。



ワラジムシ亜目

Photo_3
フナムシ

どこの海岸でもいる。

水の中では生きられない。

|

« ヒメフナムシのえびぞり | トップページ | ワラジムシ目のCOI遺伝子の塩基置換率 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウオノエがでている漫画「ガタガール」を買ったけれど:

« ヒメフナムシのえびぞり | トップページ | ワラジムシ目のCOI遺伝子の塩基置換率 »