三重産のコシビロダンゴムシの子どもが産まれた
以前、三重県のコシビロダンゴムシをもらった。
三重県のダンゴムシ: だんだんダンゴムシ
シッコクコシビロダンゴムシ?が、まだ生きてる。
このコシビロダンゴムシが子どもを産んだ。
メス2匹ぐらいが産んでいるので、累代飼育ができるかも。
親子で育てると育ちやすい。
写真が勝手に…
ダンゴムシの写真を検索していて、
このブログの写真を載せる2チャンネルのサイトを見つけた。
このブログとは関係ないです。(許可していないけど、ダンゴムシ布教になるからいいかな)
私が採った長崎のタテジマコシビロダンゴムシを、オキナワタテジマコシビロダンゴムシとしている。
確認したことないけど、普通のタテジマコシビロダンゴムシじゃないのかな?
まだあんまり研究が進んでないから種類の同定がむずかしい、という言葉は事実。
難しいというより、誰もできない。
これを読んで感じるのは、学術の世界と、趣味の世界に隔たりがあるということ。
学術の世界の場合、学名、形態、過去に報告のある産地などを並べて、種を紹介する。
趣味の場合、和名、飼い方、いる環境、見た目を紹介する。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)