« ダンゴムシのオスは匂い?でメスの交尾経験の有無がわかる | トップページ | また青いダンゴムシを見つけた »

2018年7月 6日 (金)

ダンゴムシのオスの好みは、交尾済みメス<未交尾メス化オス<未交尾メス

ダンゴムシはボルバキア Wolbachia という細菌に感染することがある。

この細菌は感染先のダンゴムシがオスの場合、メス化させることがある。

メス化したオスは、遺伝的にオスだが生理的にはメスとなり、子どもを産むこともできる。



「オス」

「オスのはずがボルバキア感染で性転換したメス」

「真のメス」

の3種類が存在することになる。



ボルバキア感染者は好かれない

Moreau, J., Bertin, A., Caubet, Y., & Rigaud, T. (2001). Sexual selection in an isopod with Wolbachia‐induced sex reversal: males prefer real females. Journal of Evolutionary Biology, 14(3), 388-394.


オカダンゴムシ Armadillidium vulgare のオスが、ボルバキア感染メスや非感染メスと交尾するかの実験。

結果、交尾率は非感染メスは8割、感染メスは5割。

感染メスは注入された精子の数も少ない。



メス化されているとはいえ、遺伝的にはオスのため、本物のメスとは匂いが違って抑制的になるのかもしれないと書いてある。

ボルバキア感染で嫌われているわけではなく、メスになり切れていないからかも?



ボルバキア感染メスの場合、産む子供が全てボルバキアに感染してメスとなる。

フィッシャーの原理からも、ボルバキアの感染率が高い場合、感染メスを避けるのは合理的。

ボルバキア感染メスとの交尾率が低いのは、ボルバキアへの反撃とみなせるかもしれない。




では、交尾済みメスとボルバキア感染の未交尾メスではどっちが良いのか?



交尾済みメス<ボルバキア感染の未交尾メス

Fortin, M., Debenest, C., Souty‐Grosset, C., & Richard, F. J. (2018). Males prefer virgin females, even if parasitized, in the terrestrial isopod Armadillidium vulgare. Ecology and evolution, 8(6), 3341-3353.


結果、交尾済みのメスより、ボルバキアに感染していても未交尾のメスが好まれるらしい。

メスを檻に閉じ込めてオスに選ばせると、既交尾メスよりボルバキア感染未交尾メスのそばに1.5倍ほど長くとどまる結果に。

交尾もボルバキア感染の未交尾メスとしたがる傾向になっている。



この研究の実験結果では既交尾メスは交尾したがらない結果だけど、

私が見る分には、大きめのメスでも交尾しているのをよく見る。

意外な結果だ。


















関係ない話

最近、外国人に声をかけられた。


東アジア系の観光客に電車に乗りたいと言われて、駅名を聞いたら、

「ホエバー」

と言われた。


どこの駅だ?

と思ったら、wherever と言っているようだった。

どこでも良い、ということらしい。

(この場合、正しくは、anywhere かな?)



別のときは、東南アジア系?の通行人に

「チューブエスプッス」はどこ?

と言われた。


チューブ?地下鉄?

聞き返したら、つくばエクスプレスだった。

発音がなまり過ぎててわからない。近くを通ってないから余計にわからなかった。


英語で道案内できず、結局どちらも、駅まで連れてってしまった。

英語はできた方が良いと感じる。

|

« ダンゴムシのオスは匂い?でメスの交尾経験の有無がわかる | トップページ | また青いダンゴムシを見つけた »

ダンゴムシの病気、寄生虫、捕食者」カテゴリの記事

コメント

初めまして。私は夏休みの自由研究でダンゴムシとボルバキアの関係について調べている中学生です。実験で、ボルバキアに感染しているダンゴムシと感染していないダンゴムシを使いたいのですが、ボルバキアに感染しているダンゴムシと感染していないダンゴムシの見分け方がわからなくて困っています。そこで、ダンゴムシについて深く調べていらっしゃって、論文を沢山読んだことがある(私は英語がまだまだなので論文が読めないです(´;ω;`))、だんだんダンゴムシさんの意見を伺いたく、このような文章を書くことにしました。だんだんダンゴムシさんの意見をお聞きしたいです。もし、よろしければお返事を下さると嬉しいです。

追記
実は、この研究は去年から行っているのですが、そもそも、ダンゴムシを長く飼うことすらできていません。無知なもので、腐葉土がダンゴムシにとって良いものならば、有機肥料もよいだろうと思い、様々な有機肥料を使ってダンゴムシを飼育しましたが、どれも1,2日で死んでしまいました。質問攻めで申し訳ないのですが、こちらについても何か助言頂けるとありがたいです。長々と失礼しました。

投稿: | 2018年7月17日 (火) 11:03

コメントありがとうございます。

1.菌感染の見分け方

昔私も気になって研究者に質問しました。見た目ではわからないそうです。なのでDNA解析が必要になります。キットを使ったり、業者に委託したりもできますが、ノウハウとお金がないと難しいと思います。
私は研究したことがなくてわかりませんが、夏休みの自由研究として扱うには少し難しい感じがします。

2.飼い方

これはエサがあってないんですかね。有機肥料の成分は何でしょうか?飼うには茶色くなった落ち葉と水で充分で、ダンゴムシを捕まえた場所の落ち葉を拾ってくるのがベストだと思います。有機肥料だと1、2日で死んでしまうのはおもしろいですね。今度私も試してみます。
そもそも多産多死なので、多少死ぬのは覚悟して下さい。ダンゴムシを長く飼うのは意外と根気のいる作業です。それでもコツさえつかめばちゃんと累代飼育もできます。

もし、さらに知りたいことがあるならば、左のリンクからメールを下さい。

投稿: だんだんダンゴムシ | 2018年7月18日 (水) 20:26

お返事ありがとうございます。
1番について
「研究者の方」とは具体的にどのような方に話を聞かれたのですか。私は日本人でボルバキアについて調べている方をしらないので、もしよろしければ、名前や研究室名をお聞きしたいです。
2番について
有機肥料の成分については今度実験して調べてみようと思います。

追記
返事は全て学校のパソコンから送信しているので、遅くなることがあります。ごめんなさい。

投稿: | 2018年7月23日 (月) 10:36

ここに書きにくいので、メールをいただけないでしょうか?
もしくは、インターネットで検索すればボルバキアの研究者のサイトやブログが出るので、そこから連絡をとってみて下さい。

念のため知っておいて欲しいこととして、研究者は忙しいので、なしのつぶての場合があります。もちろんきちんと対応してくれる人もいます。もしかしたら先生や保護者を通した方が良いかもしれないですね。

投稿: だんだんダンゴムシ | 2018年7月27日 (金) 11:32

だんだんダンゴムシさん
こんにちわ

子供が産まれてから麦茶を毎日飲んでいます。で、大量の麦がらがでるので貯めてから庭にまきます。
今の時期はダンゴムシパラダイスで毎朝、高校生の娘が絶叫。田舎暮らしは嫌、都会の学校へ行く!と頼もしいことを言ってくれます。藁
それで交尾ですね。ホンと色々なパターンがあって、メスにのっかったママどこいくんだろ~。交互に丸くなって終わらない。

で、どのパターンもなかなか終わらない。観察してると時間の浪費が肩にのしかかる。子孫繁栄に関して後ろ向きの生物なんですかね?

投稿: 主婦は見てた | 2020年6月12日 (金) 08:31

コメントありがとうございます。

ダンゴムシのメスは約44日周期で排卵が起きます。メスはその直前の数日間に1回だけ交尾を許可しオスを受け入れます。

オスが丸まったメスに抱きついているのは、この貴重な時期を事前に待っている状態です。抱き付いたまま数日待つこともあると言われています。交尾自体の時間は数分~数十分です。

つまり、主婦は見てたさんが見たのは交尾ではなく、交尾の何日も前からアプローチするオスとそのアプローチを受けるメスです。確実に交尾するため、事前準備のお見合いの期間が長いのです。むしろ子孫繁栄に積極的と言えますね。

ちなみに都会でもダンゴムシはいっぱいいます。(経験談)

投稿: だんだんダンゴムシ | 2020年6月16日 (火) 00:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダンゴムシのオスの好みは、交尾済みメス<未交尾メス化オス<未交尾メス:

« ダンゴムシのオスは匂い?でメスの交尾経験の有無がわかる | トップページ | また青いダンゴムシを見つけた »