ニホンスナホリムシモドキ?モクズスナホリムシ?
歌魚風月様よりスナホリムシをいただいた。
もらったのは2017年で忘れていました。すみません。
沈木に棲む生物
5mmぐらいのスナホリムシ
スナホリムシ科で間違いない。
スナホリムシ科は62属あり、以下の7属が日本から見つかっている。
スナホリムシ科
┣スナホリムシ属 Cirolana
┣モモブトスナホリムシ属 Natatolana
┣ナガスナホリムシ属 Dolicholana
┣ヒメスナホリムシ属 Excirolana
┣ナギサスナホリムシ属 Eurydice
┣オオグソクムシ属 Bathynomus
┣スナホリムシモドキ属 Metacirolana
…
ニホンスナホリムシモドキ Metacirolana japonica?
サイカイナギサスナホリムシ Eurydice saikaiensis?
サドスナホリムシ Cirolana sadoensis ?
モクズスナホリムシ Cirolana liginicola ?
1cm以下で、スナホリムシでは小さい方。
第2触角が離れ、第1触角がくっつき気味。
頭楯が前に出っ張る。
額片が膨らむ。
頭楯が前に出っ張る。
第4腹節が第5腹節の側面を覆う。
腹尾節の後端が長方形だが、中心が浅くくぼむ。
情報がなくてニホンスナホリムシモドキについてよくわからない。
サイカイナギサスナホリムシにも見えるが違う。
サドスナホリムシとモクズスナホリムシに似るが、複眼が大きいので違うかもしれない。
モクズスナホリムシは木材から採集されているので、これかもしれない。
学術用語が難しすぎて決められない。
| 固定リンク
「海のダンゴムシ:オオグソクムシ、スナホリムシ,ウオノエ」カテゴリの記事
- オオグソクムシとダイオウグソクムシの食べ物(2020.07.24)
- ニホンスナホリムシモドキ?モクズスナホリムシ?(2019.03.08)
- グソクムシ科Aegiochus属(2019.03.08)
- ウオノエ科ヒゲブトウオノエ属(2018.12.25)
- ソコウオノエ(2018.12.25)
コメント